今日、やっと祥子ちゃんのホームページを作成しました。
皆様、見て下さい、
アドレスは http://shokochan.webs.com
ではでは~~~~
Thursday, December 17, 2009
Monday, December 7, 2009
Wednesday, September 23, 2009
NHK ラジオジャパン
昨日、子どもガムラン&大人なの一日体験講座を終わりました。
楽しい講座だった。みんなちゃんとよく出来ました。
そしたら昨日、講座終わったら、NHKラジオジャパンのインタビュもありました。
こんどの29日から一週間、”玉手箱~ショットリポート”と言うコーナNHKーnetで発表します。
どうぞご覧下さい~~
http://www.nhk.or.jp/indonesian/
楽しい講座だった。みんなちゃんとよく出来ました。
そしたら昨日、講座終わったら、NHKラジオジャパンのインタビュもありました。
こんどの29日から一週間、”玉手箱~ショットリポート”と言うコーナNHKーnetで発表します。
どうぞご覧下さい~~
http://www.nhk.or.jp/indonesian/
Tuesday, September 15, 2009
子供ガムランのワークショップ(Sep 23 2009)

会場・お申込み・お問い合せ先:音工場Omori(日祝休)
〒143-0016 大田区大森北6-26-18-3F
Tel&Fax. 03-3764-6451
E-mail:info_otokoba@yahoo.co.jp
交通:
京浜急行線「平和島駅」下車。
改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。
歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
Wednesday, September 2, 2009
Wednesday, August 19, 2009
Work Shop in こどもの城 (Aug 19 2009)
今日もまたこどもの城でバリとの音楽ガムランワークショップをやていました。
とても楽しい講座だった。二時間でみな子供たちがやっと曲を覚えて楽しくやりました。
感動しました。飯田先生、マリちゃん&ポランティアの方、今日はお疲れ様でした、また宜しくお願いします
Monday, August 3, 2009
Next workshop in Otokoba
体験講座 [ PUTUのバリ・ガムラン一日体験講座 ]
神々の島「バリ」では、村の人々がこぞって音楽や舞踊に参加して、類い希な生き生きとした芸能体系を作り上げています。バリの音楽と舞踊の魅力は実践してみてはじめて深く理解できるものです。バリガムラン演奏家のプトゥが指導いたします。神秘の芸能をあなたも体験してみませんか。
開催日: 2009年9月23日(祝・水) 13:00~15:30
場所 : 音工場Omori(おとこうば おおもり)
講師 : イ・プトゥ・グデ・スティアワン(バリ・ガムラン演奏家)
内容 : ギラッという形式の短いくり返しの曲を勉強し、色々な楽器を演奏します。
対象 : 初心者定員 : 15名 (先着順)
参加費: 3,500円申し込み方法:
お名前・年齢・ご住所・お電話番号・通勤・通学先をご記入の上、
郵便、FAX、Emailにて音工場Omoriまでお申し込みください。
又は、留守番電話にお吹き込みください。こちらからご連絡致します。
会場・問い合わせ先:
音工場Omori(日曜・祝日休み)
〒143-0016 大田区大森北6-26-18
サンミニヨンビル3F
Tel&Fax.03-3764-6451
E-mail : info_otokoba@yahoo.co.jp
交通:
京浜急行線「平和島駅」下車。
京浜急行線「平和島駅」下車。
改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。
歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
Monday, July 27, 2009
Work Shop & Performance in Okinawa
25日~26日、沖縄県立芸術大学でバリガムラン&踊りのwork shop&演奏をlしました。楽しいワークショップ&演奏だった。梅田先生、kembang masのみな様、大変お世話になりました。皆さんといしょうに演奏を出来て、本当にうれしいです。メチャ楽しいかったです。また宜しくお願いします。
Tuesday, July 21, 2009
バリの影(Wayang) in 山形
Sunday, June 14, 2009
Work Shop at 音工場(六月14日)
今日、一日中楽しいwork shopを出来ました。
最初は
*10時から12時まで、静岡県からはままつの高校生のために講座をやりました。
とても楽しい講座だった。みんあ覚えるのは早かったな。。。素晴らしい高校生だった。
そのあとは、
*13時30分から16時まで一日体験講座もやりました。これも楽しかった。
一番うれしいのは、一人来てた人は前NHK bs-1, バリカレンダの番組を見て、あそこからちょっと音工場の講座を見て、ガムランのやる気が出て来ちゃって、やっと音工場の事を見つけて、体験講座に参加してしまいました。
それを聞きたら、ちょう~~~気持ちよかった。なんか有名人みたい (ジマン。。。)
雪絵様、いつも音工場でお世話になっていて、ありがとうございます。また宜しくお願いします。
今日一日、お疲れ様でした。。。。。
最初は
*10時から12時まで、静岡県からはままつの高校生のために講座をやりました。
とても楽しい講座だった。みんあ覚えるのは早かったな。。。素晴らしい高校生だった。
そのあとは、
*13時30分から16時まで一日体験講座もやりました。これも楽しかった。
一番うれしいのは、一人来てた人は前NHK bs-1, バリカレンダの番組を見て、あそこからちょっと音工場の講座を見て、ガムランのやる気が出て来ちゃって、やっと音工場の事を見つけて、体験講座に参加してしまいました。
それを聞きたら、ちょう~~~気持ちよかった。なんか有名人みたい (ジマン。。。)
雪絵様、いつも音工場でお世話になっていて、ありがとうございます。また宜しくお願いします。
今日一日、お疲れ様でした。。。。。
Saturday, May 30, 2009
Monday, May 25, 2009
音工場の発表会
五月の23日、音工場の発表会をやっとやりました。良い天気のなかでみんあ、素晴らしい演奏を見せました。とても楽しかった~~~。今回の発表会、水曜日と金曜日クラスに曲教えました。みんなちゃんと素晴らしい演奏をしました。幸せです~~~
水曜日のみんな様、とても気持ち、素晴らしいLiar Samasをやってくれました。ありがとうございました。これからも頑張ってください。
金曜日のみんな様、最高のGora Merdawaをやってくれました。ちょう~楽しいかった、ありがとうございました。これからも頑張りましょう~~~
音工場のみんな様、お疲れ様でした~~~
Wednesday, May 20, 2009
ありがとうございました
水曜講座の皆様、今日は最後の練習だったねえ、次の土曜日の発表会まで頑張りましょ~~。
本当にあっという間に終わりましたねえ~~、毎週楽しい練習を出来て本当にありがとう~~今日の最後の練習が最高だった~~。気持ちい~~~
今度、また亜子先生教える時も今の力と気持ちを続けましょう~~~
本当にあっという間に終わりましたねえ~~、毎週楽しい練習を出来て本当にありがとう~~今日の最後の練習が最高だった~~。気持ちい~~~
今度、また亜子先生教える時も今の力と気持ちを続けましょう~~~
ではでは~~~~
Monday, April 6, 2009
こどものガムラン一日体験講座
音工場Omori
「こどものガムラン一日体験講座」
インドネシア・バリ島の音楽「ガムラン」を、たたいてみよう!
「てっきん」のようながっき、おなべのふたのようながっき、
たいこ、どら、シンバルなど、「ガムラン」には、いろいろな楽器があります。
みんなでいっしょにたたくと、きらびやかな音がします。
バリ島のせんせい「プトゥ」さんにガムランをおしえてもらいましょう。
Mari kita main gamelan!(マリ キタ マイン ガムラン!)
~みんなでいっしょにえんそうしてみよう~
こどものガムラン 一日体験講座
期日 :2009年4月29日(祝・水)13時~14時30分
講師 :イ・プトゥ・グデ・スティアワン(プトゥさん)
場所 :音工場Omori(おとこうば おおもり)
対象 :小学1年生~中学3年生
参加費 :2.000円
申込み方法:お名前・年齢・ご住所・お電話番号・通学先をご記入の上、
郵便・FAX.・E-mailにてお申込下さい。
又は、留守番電話にお吹き込み下さい。
こちらからご連絡致します。会場・お申込み・お問い合せ先:
音工場Omori(日祝休)
〒143-0016 大田区大森北6-26-18-3F
Tel&Fax. 03-3764-6451
E-mail:info_otokoba@yahoo.co.jp
http://www.otokoba.co.cc
交通:京浜急行線「平和島駅」下車。
改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。
歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
「こどものガムラン一日体験講座」
インドネシア・バリ島の音楽「ガムラン」を、たたいてみよう!
「てっきん」のようながっき、おなべのふたのようながっき、
たいこ、どら、シンバルなど、「ガムラン」には、いろいろな楽器があります。
みんなでいっしょにたたくと、きらびやかな音がします。
バリ島のせんせい「プトゥ」さんにガムランをおしえてもらいましょう。
Mari kita main gamelan!(マリ キタ マイン ガムラン!)
~みんなでいっしょにえんそうしてみよう~
こどものガムラン 一日体験講座
期日 :2009年4月29日(祝・水)13時~14時30分
講師 :イ・プトゥ・グデ・スティアワン(プトゥさん)
場所 :音工場Omori(おとこうば おおもり)
対象 :小学1年生~中学3年生
参加費 :2.000円
申込み方法:お名前・年齢・ご住所・お電話番号・通学先をご記入の上、
郵便・FAX.・E-mailにてお申込下さい。
又は、留守番電話にお吹き込み下さい。
こちらからご連絡致します。会場・お申込み・お問い合せ先:
音工場Omori(日祝休)
〒143-0016 大田区大森北6-26-18-3F
Tel&Fax. 03-3764-6451
E-mail:info_otokoba@yahoo.co.jp
http://www.otokoba.co.cc
交通:京浜急行線「平和島駅」下車。
改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。
歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
もう少しやってみようよ~!」ガムラン講座
一日体験講座だけでは物足りなくて、
もう少し続けてバリ・ガムランをやってみたい方、
ガムランは全く初めての方、
平日の講座にはなかなか通えない方、
みんなで楽しく休日にガムランをやってみませんか!!
講師 :イ・プトゥ・グデ・スティアワン(バリ・ガムラン演奏家)
日時 :NO.1 2009年3月20日(祝)16:30~18:30
NO.2 2009年4月 5日(日)18:00~20:00
NO.3 2009年4月19日(日)18:00~20:00
NO.4 2009年5月10日(日)18:00~20:00
*講座日は基本的に月2回、日曜の18時~20時になります。
*この後も継続して行い、内容的には続いていきます。
以降の日程に関しては随時御連絡致します。
内容 :ギラッ・ササックという短い繰り返しの曲と、タブ・トゥルという器楽曲を勉強します。
対象 :初心者参加費:1回 3.000円
会場・お問合せ先:音工場Omori
〒143-0016 大田区大森北6-26-18-3F
Tel&Fax. 03-3764-6451
アクセス:京浜急行線「平和島駅」下車。
(「快特」以外の、特急・急行・普通、どれでも停まります)
改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。
歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
もう少し続けてバリ・ガムランをやってみたい方、
ガムランは全く初めての方、
平日の講座にはなかなか通えない方、
みんなで楽しく休日にガムランをやってみませんか!!
講師 :イ・プトゥ・グデ・スティアワン(バリ・ガムラン演奏家)
日時 :NO.1 2009年3月20日(祝)16:30~18:30
NO.2 2009年4月 5日(日)18:00~20:00
NO.3 2009年4月19日(日)18:00~20:00
NO.4 2009年5月10日(日)18:00~20:00
*講座日は基本的に月2回、日曜の18時~20時になります。
*この後も継続して行い、内容的には続いていきます。
以降の日程に関しては随時御連絡致します。
内容 :ギラッ・ササックという短い繰り返しの曲と、タブ・トゥルという器楽曲を勉強します。
対象 :初心者参加費:1回 3.000円
会場・お問合せ先:音工場Omori
〒143-0016 大田区大森北6-26-18-3F
Tel&Fax. 03-3764-6451
アクセス:京浜急行線「平和島駅」下車。
(「快特」以外の、特急・急行・普通、どれでも停まります)
改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。
歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
Friday, January 9, 2009
1 day work shop in Otokoba

体験講座 [ PUTUのバリ・ガムラン一日体験講座 ]
神々の島「バリ」では、村の人々がこぞって音楽や舞踊に参加して、類い希な生き生きとした芸能体系を作り上げています。バリの音楽と舞踊の魅力は実践してみてはじめて深く理解できるものです。現地留学経験者や永年研究を続けた精鋭スタッフが指導にあたります。神秘の芸能をあなたも体験してみませんか。
開催日: 2009年3月20日(日) 13:30~16:00
場所 : 音工場Omori(おとこうば おおもり)
講師 : イ・プトゥ・グデ・スティアワン(バリ・ガムラン演奏家)
対象 : 初心者定員 : 15名 (先着順)
参加費: 3,500円
申し込み方法:
お名前・年齢・ご住所・お電話番号・通勤・通学先をご記入の上、郵便、
お名前・年齢・ご住所・お電話番号・通勤・通学先をご記入の上、郵便、
FAX、Emailにて音工場Omoriまでお申し込みください。又は、留守番電話にお吹き込みください。こちらからご連絡致します。
会場・問い合わせ先:
音工場Omori(日曜・祝日休み)
音工場Omori(日曜・祝日休み)
〒143-0016 大田区大森北6-26-18
サンミニヨンビル3F
Tel&Fax.03-3764-6451
E-mail : info_otokoba@yahoo.co.jp
交通:
京浜急行線「平和島駅」下車。改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
京浜急行線「平和島駅」下車。改札を右に出て、最初の角を左折。環七に出たら右折。歩道橋の前の一階が中華料理屋のビルの三階。駅から徒歩2分。
Subscribe to:
Posts (Atom)